
10月はハロウィンの飾り付けをして開催いたしました。
『ごちそうさま』言えたら、お菓子をもらえていました。


メニューはこちら。今回もいろんな方々よりご支援いただき開催できました。手作りのポテトチップスは北海道産をご提供いただきました。美味しかったですよ。


いつものように受付済ませて・・・。

こんな感じでタイムごとに定数で食事場所に進んでいきます。


歯磨き指導があって、歯ブラシもらえます。(ライオンさまよりご提供)

今回は、予約制だったので比較的家族で来られる方も多かったです。

朝から交代でボランティアの方が約150食分を準備くださいます。ありがとうございます。



2階は『あそびと学びの広場』勉強したり工作したりと。

工作に夢中になっていました

こちらは女の子を中心に賑わっていました。

こっちはカードゲームやオセロ。人生ゲームもしてましたね!

もちろん、宿題をやって帰る子供もいっぱいいますよ。

境内では、ボランティアに来てくれた大分南高校の福祉課の高校生と一緒に遊んでいました。

結構、ワイワイやってます。
背より高い巨大ジェンガ

大きさがあるだけに、盛り上がります!


帰りには、フードパントリーを準備しています。

いつも各方面から支えてもらっています。遠く長崎のお寺(妙法寺)さまから、わざわざ運んできていただきました。ありがとうございます。

工作のお披露目です



これみんな、小学生の子供たちが作りました。すごいですよね。



いつもながらに子供たちのセンスの良さや発想の豊かさには驚かされます。
今回も、大分南高校の福祉課の生徒さんがボランティアスタッフで入ってくれました。おかげで子供たちも大はしゃぎ。お姉さんを捕まえて、いろんな遊びや勉強を教わっていました。加えていつもたくさんの大人のスタッフが見守ってくれている。その安心感は、会場の雰囲気になっていると思います。

どのメッセージを見ても、勇気湧いてきます。子供たちの想いのおかげで、やっぱり次回の活力になります。
「誰もが、誰かの居場所になれるように」そんな思いではじまった「明治てらこや食堂」も一年が経過しました。これまで開催できているのは、たくさんの方々からのご支援やご協力の賜物です。心より感謝申し上げます。
いつも気にかけていただいている皆様や地域の方、お寺の檀徒の方もいらっしゃいます。加えて高校生や中学生も寄ってくれるようになってきました。少しずつですが、私たちの活動も地域の方や大分の方に広がって知っていただくようになってきました。活動を通じて、またいろんな繋がりやご縁をいただいています。皆さま、ありがとうございます。
今回もご支援・ご協力いただいた方々のご芳名は準備が整いましたら、ここに掲載さえていただきます。
#明治てらこや食堂 #常妙寺 #地域食堂 #こども食堂 #明治 #葛木 #大分市 #