天神様のお寺 常妙寺

納骨堂・お墓

納骨堂・お墓
縁の回廊
本堂納骨堂
お墓

永代供養回廊 納骨堂
えんの回廊」

"いのち"の息吹を感じられる場所

永代供養回廊 納骨堂「えんの回廊」は緑の中を散歩するように
ご家族や近しい方がいつでもお参りに来られる半屋外型納骨堂です
季節を運ぶ風と太陽の光に包まれながら
今とこれからを結びます

一人ひとりを尊びながらゆるやかに縁を深め
供養の形を繋いでいきます

夜祭壇
花祭壇

つなぐ
ご縁

季節を感じる半屋外型

境内の桜や紅葉...と四季の移ろいを感じながら緑の中を散歩するようにお参りできます。
雨をしのぐ屋根付きの半屋外で格子からは気持ちの良い風が通り抜けます。

どの宗派の方もお申込みできます

宗派は問わず、お寺の檀家でなくともご使用できます。ただし、常妙寺(日蓮宗)により供養が行われること、「信徒」として扱うことに同意されている方に限ります。

いつでも気軽にお参りできます

お寺は365日、毎日開かれています。また”縁の回廊”全体がバリアフリーに配慮され、いつでもどなたでも気軽にお参りしやすい空間になっています。

本堂へと繋がる回廊

納骨堂を納めた”回廊”は本堂へ続き、現世から仏様の世界へゆっくり繋ぐ場所です。訪れる方々の祈りと心が込められ、見えないご縁も繋がっていきます。

縁の回廊

つなぐ
供養

お墓のような安心感

納骨部分は石室となっており、大切なご遺骨をしっかりと守ります。
祭壇は蓮の花をイメージしたステンドグラスでやわらかな光が差し込みます。また、祭壇の下の石室には、思い出の言葉や家紋などを彫ることもできます。

故人を尊重します

個々に祭壇を設け、ガラス位牌を祀ります。祭壇には、生花や供物をお供えすることもできます。
また、水屋を回廊の中に設備し、水の入れ替えや洗いものなどもしやすくなっています。

ステンドグラスの祭壇

つなぐ
こころ

慈しみのお題目塔

お参りに来られたら、まずは宝塔に手を合わせていただいています。
「供養し、供養される」ことで祈る心は緩やかに次の世代へと繋がっていきます。

心をつなぎます

えんの回廊」は必ずしも継承者を必要としません。
血縁に限らず、事実婚や友人同士など姓に関わらず一緒に入ることができます。
血縁から結縁へ、心と心を繋ぎます。

お寺に供養を託せます

永代にわたりお寺が合同供養いたします。
ご希望の方は常妙寺で御葬儀を執り行います。
葬儀などの生前契約にも応じています。
※詳細はご相談ください。

お題目塔

永代供養回廊納骨堂のご質問やご見学はお気軽にお問い合わせください。

永代供養回廊 納骨堂
えんの回廊」要項

1. 申し込み資格

申込者の宗派は問いませんが、常妙寺(日蓮宗)により供養が行われること、常妙寺では「信徒」として扱うことに同意されている方に限ります。

2. 募集区画と費用

一蓮壇/1体納骨 60万円
二蓮壇/2体納骨 95万円
三蓮壇/3体納骨 125万円
※納骨基本体数以上の納骨はご相談ください。

3. 永代供養

納骨堂使用料の一部を基金とすることで、合同供養祭、お盆、春秋彼岸の法要回向(年4回)、及び維持管理を常妙寺が行います。(回向や年忌法要など個別供養も承ることができます。その際の布施は納骨堂使用料に含まれておりませんので、別途お包みください。)ご事情で後継者不在(年会費停止)となった場合は、その年から起算して6年間は契約区間の納骨壇に個別納骨。7年目の合同供養祭迄の約1年間は宗廟(慈しみのお題目塔)にて安置します。その後上野墓地合祀墓に合同埋葬のうえ、引き続き永代にわたりお寺が合同供養致します。また、契約区画での個別納骨延長希望者にも対応いたします。

4. 年会費(納骨堂に関する事務、運営、管理費、通信費に充当)

□ 縁の会員5,000円/年
□ 縁の檀徒会員8,000円/年(内訳:護持会費6,000円、年会費2,000円)

5. 会員制

契約者はすべて「縁の会員(常妙寺信徒)」として登録いたします。
会員としての義務は、年会費の納入以外には一切ありません。
所在地確認と行事等の案内を目的として、常妙寺から縁の会員への通信物を郵送します。
ご案内した行事への参加は任意です。

6. 納骨供養料(遺骨を納骨するときの一体あたりの経費と供養料)

1体 3万円

7. 個別合祀

個別合祀(合祀墓への拝送)する場合は、基本体数以上の納骨が可能となるが、契約者の生前承諾と、都度管理者の許可が必要です。基本体数以上の納骨の際は、納骨供養料とは別に合祀埋葬料・合同供養料として一体につき30万円を納入していただきます。

8. 使用権の相続

使用権は血縁などに関わりなく、契約者が指定してお届け頂くことによって承継できます。
契約者の指定がないときには民法の定める祭祀承継者が使用権を承継できます。
承継者が使用権の承継意志があるときは、それ以降、承継者に年会費を納入していただきます。

9. 運営

使用規則により運営管理いたします。

10. お申込み

お申し込み順にご希望の区画を選ぶことができます。
ご契約時には、住職との面談日を調整し、永代使用料の他に使用申込書、使用規則同意書、住民票その他をお持ち願います。

えんの回廊 Q&A

Q1 永代供養回廊 納骨堂「縁の回廊」を申し込むために檀家になる必要がありますか?
希望されないかぎり、檀家になる必要はありません。
憲法20条に基づく信教の自由は、申込者及びその相続人においても保障されます。だたし「縁の回廊」の趣旨に賛同して申し込まれることですので、「縁の会員」として登録し、信徒として扱わせていただくことへのご理解をお願いしています。せっかくのご縁ですから、配付物などこちらからのメッセージに心を開いてくださることを希望します。
Q2 血縁者がまったくいなくても申し込めますか?
血縁を超えて供養するのが「縁の回廊」の趣旨です。安心してお申し込みください。
Q3 姓が違う者同士でも一緒に入れますか?
かまいません。妻方の両親、事実婚、きょうだい、友人同士、血縁に限らず姓が異なる方でも使用に制限はありません。
その場合はあらかじめ、安置を希望される方の名簿を提出していただきます。
また死亡後ご自身の承継者が異議を唱えることのないように、文書による記載をお願いしています。
Q4 夫婦で「縁の回廊」を利用したいと考えていますが、年会費は「1人分」単位でしょうか?
年会費は「1人分」ではなく「1区画」単位です。
永代使用料も「1区画単位」です。
ただし、埋葬供養料は「1回あたり」3万円となっており、安置するごとにご負担いただきます。
区画は3種類あります。
「一蓮壇」には骨壺1体、「二蓮壇」には骨壺2体、「三蓮壇」には骨壺3体の納骨が可能です。
基本体数以上の納骨をご希望の場合は、ご相談下さい。
Q5 すでに亡くなっている親の遺骨や先祖の遺骨も一緒に入れますか?
入れます。ただし、それまでご遺骨を他にお預けの場合、法律上、お墓または納骨堂の所在市町村長発行の「改葬許可証」が必要です。手続きは難しくありません。お手伝いしますのでご相談ください。
Q6 供養はどのような形で行われるのでしょうか?
春秋のお彼岸、お盆、永代供養祭の年4回、合同供養致します。
Q7 個別にお経をあげてもらえるのでしょうか。
また法事をお願いすることもできますか?
回向や年忌法要など、個別供養を承ることもできます。
電話で日時をご予約いただいたうえでお受けしています。
個別供養は、納骨堂使用料に含まれておりませんので、都度お布施をお包み下さい。
Q8 お葬式はそちらでお願いしなければならないのでしょうか?またお願いすることできますか?
「縁の回廊」は申込の宗派を問いませんので、どちらでなさってもかまいません。希望されれば常妙寺でもお受けします。その場合、予め、檀徒になっていただくことが望ましいです。
緊急の場合、どうすればいいかなどのご相談にも応じています。

お申し込みの際は、区画を選んでいただきますので、電話で予約の上、お越しください。

本堂位牌納骨堂

本堂にある檀徒専用の位牌納骨堂です。本堂の仏様に守られた特別な場所です。
毎朝、住職が読経回向し供養しております。
堂内には、永代経申込者のお位牌を祀った永代供養位牌壇もございます。

本堂

常妙寺墓苑

常妙寺墓苑

大分市上野ケ丘墓地公園の一角に常妙寺墓苑がございます。大分駅南口から車で5分程の距離で、見晴らしの良い高台にあります。日当たりが良く、緑の木々に囲まれ、桜の季節には、多くの人がお参りされています。

およそ200基の広々とした常妙寺檀徒専用の墓苑として整備しております。

常妙寺墓苑

「本堂位牌納骨堂」と「常妙寺墓苑」を使用される場合は、檀徒となっていただきます。