天神様のお寺 常妙寺

お知らせ

「明治てらこや食堂」−第41回−令和7年6月25日(水)開催の様子

「明治てらこや食堂」−第41回−令和7年6月25日(水)開催の様子

2025.06.28

梅雨時期の開催、この日は雨が降ったり止んだり、雷が鳴ったりと不安定な天候でした。

それでもおかげさまで、時折雨は降るものの子どもたちは元気に外で遊んだりしながら過ごすことができました。天候の影響もあって参加人数はいつもより少なく、子供85人、大人7人、ボランティア38人の総数130人でした。

今回は、日本文理大学経営経済学科の1年生7名が学生ボランティアとして参加してくださいました。
まずは事前打ち合わせ。

加えて、教員のお二人と3年生の学生と地域の学生も来てくださいました。

さらに、大分南高校福祉課の5名に大分高専の1年生も参加くださいました。

地域の学生が集える場となっていることが嬉しいです。

今回のメニューはこちら。カレーピラフにサラダとスープにデザートとなっています。

いつもながら、朝からたくさんの方が手伝っていただいて提供しています。

しっかり準備をして15:00スタートです。
この日、子どもたちは学校が早帰り。一度家に帰ってからの参加になります。

あいにく、15:00頃がちょうど雨になって、、、。それでも傘さしたり、雨の合間に自転車で来たりと。

ナナフシを見せてくれて子もいました。大人はびっくりしていましたが(笑)

食事はこんな感じ。

外でチュロスを提供いたしました。今回も熊本から来てくださいました。ありがとうございます。

味も選べて。モチモチ。

みんな美味しかったのでしょう、あっという間にアツアツのチュロスを食べていました。

だるまさんが転んだをみんなでやったり。喉乾いたら、水飲んだり。
学生ボランティアが要所要所で手伝ってくださります。

2階では『あそびと学びの広場』になっています。

今回もハッピー里ちゃんが来てくださり、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
忙しい中ありがとうございました。

ここでもボランティアのみなさんがてつだってくさって見守ってくださいます。
明治安田生命鶴崎支所の方々も毎回いろんな形でお手伝いいただいています。

折り紙したり、漫画読んだり。それぞれの時間を過ごしています。

いつものように、帰りにはパントリーも用意しています。
ここでもたくさんの方々のお蔭様をいただいています。

こうやって、毎回開催できるのも応援企業の皆様や、地域の方々の皆様のご支援の賜物です。

だから、なるべくお礼の言葉を書くようにしています。

雨が降ったり止んだりする中での開催でしたが、その中でも元気いっぱいの「明治てらこや食堂」になりました。いつもながらに子どもたちの元気さには驚かされます。あんまり天候は関係ないのかもしれませんね。

【ボランティア協力】
#地域の皆様
#明治安田生命 様
#日本文理大学 学生の皆様
#大分南高校 生徒の皆様
#大分高等専修学校 生徒の皆様


#明治てらこや食堂 #明治てらこやカフェ は #令和7年度子ども居場所づくり推進事業補助金 をいただいて運営しています】

【25年度#ファミリーマート&むすびえ継続応援 の助成金を頂いています】
【令和7年度応援企業の皆様 /応援企業の皆さまからたくさんの協力金を頂き運営できています】
#三信産業株式会社 様
#河野電気 様
#やまおか在宅クリニック 様
#ファイン 様
#萱島仏壇 様
#ロイヤルクリーナー(株)リファイン大分 様
#ロイヤルウオッシュ 様


【本日の地域食堂へ食材等を提供して頂いた皆様】
フードバンク大分 様から調味料・ジュース等
タイコー青果 様からお野菜

Amazonみんなで応援プログラム を通じて 
I様よりAmazonギフトカードHさまより寄附金 をお預かりいたしました
sechirioberry 様に、イチゴパウダーを使った揚げパンのご提供にご協力していただきました。


▷明治てらこや食堂は#Amazonみんなで応援プログラム に登録しています。欲しいものリストにご寄付いただきたい内容を掲載していますので、ご協力いただけますとありがたいです。アドレスはプロフィール欄に掲載していますので、ご覧ください。
▷おおいた子ども食堂ネットワーク に加盟しています。
#子ども食堂
#地域食堂
#常妙寺
#大分市葛木
#ボランティア募集
#食材ご寄付お願いします
#応援企業様募集