心配した天気も、この日はぬけるような青空が広がっての開催になりました。

集まる子供たちは元気、元気です。
この日は、220名ほどの子どもたちが集まってきました。
ボランティアを含め総勢270名ほどでした。

本日のメニューはこちら。ピザーラ大分東店さまからたくさんのピザをご提供いただきました。




野菜もたべてほしいので、「タイコー青果」さんがご提供くださるブロッコリーをつけています。
カレースープのなかにもたくさんの野菜を入れてあります。(※カレースープは写真に撮り忘れました)

子供たちに 野菜をたべてもらいたく、『野菜のお話』はじめました

みんなが来る前に、あさからスタッフのみんながお手伝いして準備しています。いつもありがとうございます。

調理している様子です。いつもなるべくたくさん食べてもらえるように準備してくれています。


だから楽しく美味しく食べてもらうのが一番良いのかもしれませんね。


ピザーラのピザを届けてくれたスタッフに直接お礼の言葉をつたえました。
「ありがとうございました」食事会場が割れんばかりの声で溢れかえりました。


お礼のお手紙です。




外でも楽しいひととき。





今回は4名の日本文理大学の学生と9名の大分南高校福祉科の生徒さんがボランティアに駆けつけてくれていました。だから子供達は一緒に遊んでくれるのが楽しくて、楽しくて。




こちらのチャレンジも、すごい高さになっていました。


2階の「あそびと学びのひろば」も大盛況でした。

宿題もみんなですると楽しいのでしょうね。

「ゆうこさんの工作教室」は今回はオリジナル植木鉢。まずは受付を済ませて。

好きな絵を描いて、植物を植木に入れて完成。みんなそれぞれ楽しそうに取り組んでいました。


描いている時は〝しらしんけん〟



完成はこちら

最後は片付けも手伝ってもらい

お寺がこんな感じで賑わっています






学生ボランティアで参加してくれたみんなで、反省会と食事。
高校生と大学生の交流も生まれています。

みんなで記念写真も。

ありがたいことに、今年も3社の応援企業さまのお力添えをいただいて、「明治てらこや食堂」を運営しています。本当に、助かります。地元企業がバックアップしてもらうことに心強さをいただいています。ありがとうございます。
